東京国際シンポジウム

平成29年2月7日に開催された東京国際シンポジウム「砂漠化と闘う」の関連情報や資料を掲載しています。

開催報告

東京国際シンポジウム「砂漠化と闘う」を開催

2月7日(火)、鳥取大学は、環境省および国連砂漠化対処条約事務局(UNCCD)と共催のうえ、東京国際シンポジウム「砂漠化と闘う」を国連大学ウ・タント国際会議場(東京都渋谷区)において開催しました。

この国際シンポジウムは、リオ3条約の一つとして位置付けられる国連砂漠化対処条約の締結から20年が過ぎ、今後の砂漠化対処および「土地の劣化が中立的な世界」の実現に向けて、政策、研究、国際協力などさまざまな側面から議論することを趣旨として開催したものです。

開会にあたっては、政務多忙の中、環境省の関芳弘環境副大臣、そして、ドイツ・ボンより来日したUNCCDのモニーク・バリュビュー事務局長から、本シンポジウムの意義、砂漠化対処に係るそれぞれの取組紹介を含めた挨拶が述べられました。

引き続き、東京大学の武内和彦IR3S機構長、ヘブライ大学のウリエル・サフリエル名誉教授/UNCCD科学技術委員会前議長、そして、モンゴル国自然環境・観光省のマジグ・トンガラク森林政策局長による基調講演が行われました。

高名な御三方による基調講演で現状と課題を共有した後、議論を深めるためのパネルディスカッションに移りました。第一部は「砂漠化対処と国際協力」と題し、キャスターの国谷裕子氏をモデレーターに迎え、国際協力機構(JICA)の宍戸健一地球環境部次長ほか、国際協力の現場に近い立場で活躍するパネリストによって、砂漠化対処にかかる国際的認知度向上や、国際協力の実効性向上に向けた課題等について議論を深めました。

鳥取大学が企画した第二部では、「乾燥地科学の最前線」と題し、鳥取大学のディーブ・オウェイス特別招聘教授がモデレーターを務め、鳥取大学乾燥地研究センターの恒川篤史教授、国際農林水産業研究センター(JIRCAS) の岩永勝理事長、そして、鳥取大学と学術交流協定を締結する中国科学院西北生態環境資源研究院のタオ・ワン院長、および国際乾燥地農業研究センター(ICARDA)のアリ・アブサバー所長がパネリストとして登壇し、それぞれの機関における研究活動紹介を行った後、科学技術が砂漠化対処や「土地の劣化が中立的な世界」の実現に向けて果たす役割について、会場を含めて活発な議論を行いました。

最後に、本シンポジウムを共催者とともに企画・運営した鳥取大学国際乾燥地研究教育機構長を兼務する、豐島良太鳥取大学長が閉会挨拶を行い、220名を超える来場者を集め、熱気あふれる議論が行われた本国際シンポジウムを盛会のうちに終えました。

モニーク・バルビューUNCCD事務局長
パネル第二部「乾燥地科学の最前線」
ウ・タント国際会議場に220名超が集う

関連記事リンク

発表資料アーカイブ

編集中...

UNCCDパンフレット

鳥取大学国際乾燥地研究教育機構は、東京国際シンポジウムの開催にあわせ、UNCCDのパンフレット3種をの日本語版を作成しました。 以下の画像をクリックすると、PDF版の閲覧・ダウンロードが可能です。

DESERTIFICATION
目に見えない最前線
ISBN: 978-92-95110-43-4
THE LAND IN NUMBERS
臨界点にある暮らし
ISBN: 978-92-95110-45-8
国連砂漠化対処条約(UNCCD)
土地に根ざした生活を守る(2016-2017)
ISBN: 978-92-95110-12-0